
こんにちは。出張パパと申します。
仕事も育児も全力投球の中で自身の健康管理の大事さに気づき、実際にスマートリング「RingConn Gen2」を着用して約1ヶ月ほど経ちます。
この記事では、2025年6月頃にスマートリング「RingConn Gen2」を購入した出張パパが、
- スマートリングのサイズ選びの重要性について解説します。
- スマートリングのサイズ選びに注意したいポイントについて解説します。
この記事を読むことで、スマートリングのサイズ選びに困らないようにしっかりと解説していきたいと思います。
はじめに:スマートリングは「サイズ選び」が重要!
健康管理や睡眠の可視化に便利なスマートリング。
スマートリングは長時間の装着を前提とした、自然な装着感が最大の魅力です。
そのためサイズ選びに失敗すると、この最大の魅力である自然な装着感が損なわれてしまいます。
また指に密着できないと、取得するデータの精度も悪くなってしまうため、健康管理デバイスとしては本末転倒です。
リングは一度購入すると、サイズ交換が難しいうえ、返品ができないケースもあります。
サイズ選びに失敗しないために、「RingConn Gen2」を例に失敗しないサイズ選びのポイントをご紹介します。
➡️ 出張パパが購入したスマートリング「RingConn Gen2」を公式HPで確認する
「RingConn Gen2」のサイズ展開と測定方法
最新スマートリング「RingConn Gen2」は、US6〜US13までのサイズに対応しており、日本人の多くはこの範囲でフィットします。
サイジングキットで事前に確認できる
公式サイトで購入する場合は、追加費用なく、サイジングキットで確認することができます。
このサイジングキットでは、全てのサイズのリングが自宅に送付され、数日間しっかりと検討してから、実際のサイズを選択することができます。
指はむくみによって太さが変わるので、最低でも1日、できれば数日実際に装着感を試すことがおすすめです。
また、スマホ操作や、コップや扉の開け閉め、家事やPC作業など、あらゆる場面で事前に確認しておくことがおすすめです。
初めは干渉することに慣れないかもしれませんが、結婚指輪と同様、数日で違和感なく装着することができます。
➡️ 出張パパが購入したスマートリング「RingConn Gen2」を公式HPで確認する
実際の確認ステップと注意点
公式によると、下記のステップで確認すると良いとのことです。
- 利き手ではない、人差し指・中指・薬指にはめる
- 指腹に突起部分をあてて、キツすぎず少しゆるみがある程度
- 突起部分が第二関節で止まれば「あなたのサイズ」
またこのステップ以外に注意したいポイントが2つあります。
- きつめにしてしまうと、手洗い時やお風呂などの際にリングを外しにくくなる
- 浮いてしまうと精度が悪くなります
ジャストサイズがあれば良いのですが、私は当初、「少しゆるめ」を選ぶか「少しキツめ」にするかで非常に迷いました。
私の場合は、朝や日中はむくみで指が太くなる場面が多く、「少しゆるめだと思っていたサイズ」が結果的にちょうど良いサイズでした。
サイズ選びは非常に重要なため、しばらく日常の動作を行い、第二関節から外れてしまうことがないかを確認します。
具体的にはスマホ操作や家事、また手を大きく降った際に外れなければ、ゆるいと思っても大丈夫なサイズです。
「RingConn Gen2」の公式サイトでも以下のように説明があります。
- 装着後、手を下に向けて軽く振ってもリングが落下しないこと
- 振った際に、リング内側のセンサー(突起部分)が真横にズレないこと
この2つが満たしていれば、サイズ感は問題ないと考えて大丈夫です。
詳細は公式HPからチェックしてみてください。
➡️ 出張パパが購入したスマートリング「RingConn Gen2」を公式HPで確認する
サイズ選びで後悔しないための3つのポイント

最後にサイズ選びで後悔しないための3つのポイントをご紹介します。
複数の時間帯で試す
朝、昼、夜、様々な時間帯でサイズをチェックします。
指のむくみ具合と合わせて、フィット感の変化をしっかり確認しましょう。
様々な指を試してみる
スマートリングは非利き手が推奨されていますが、利き手につけても問題はありません。
両方で手で試してみましょう。
また精度の観点から、人差し指、中指、薬指が推奨されているケースが多いです。
想定している指は全て着用して、実際に試すことがおすすめしています。
数時間〜数日つけて生活してみる
ずっとつけていて気にならないか・回らないか・圧迫感はないかなど、生活の動作の中で違和感が出ないかを確認しましょう。
まとめ:サイズ選びは快適性とデータの精度に影響する
スマートリングは、健康を可視化する健康管理デバイスです。
そのためサイズが合わないと、
- 睡眠時に外れる
- センサーのデータが正確に取れない
- 日常で気になって装着がストレスになる
こういった問題点が発生します。
だからこそ、最初のサイズ選びこそが最も重要です。
- 複数の時間帯で試す
- 様々な指で試す
- 長時間つけて実際に生活してみる
こういったことで、最適なスマートリングのサイズを確認してみてください。